https://www.mizukumin.info/privacy-policy

子供の勉強!親は

小学校が再開して数日が過ぎ、長女(小3)が算数のテストをしたそうです。

世間ではコロナの影響で、学習の遅れや9月入学なんて言われているので

子供の勉強を少し考えてみました。

 

あるサイトに載っていることを参考にしました。

 

地頭の良さは遺伝?

ある大学の研究では、生まれ持った遺伝子が計算や読み書きに

影響があると報告があります。

が遺伝子だけでなく、環境などの後天的な影響のほうが大きい

と書いてあります。

別の研究では、計算や読み書き等の認知能力よりも

共感性や創造力等の非認知能力のほうが大人になってからの

社会での成功に必要であると書かれいました。

つまり学力だけでは成功しないと。

 

頭の良い家庭の共通点が書いてありました。

① お稽古や勉強より、自由に遊ばせる

ドイツの大学が収集したデータによると、子供の時に

「決められたスケジュールや時間で遊んでいた」より

「好きなことをして過ごした」と答えた人の方が

社会的に大きく成功しているそうです。

また、自尊心が高く、臨機応変に動けて、適応性も高い

そうです。

うちの子はと言うと、学校から帰宅後は自分で宿題をするとか

ゲームをする、youTubeを見るなどの時間を自分で考えて

自分なりに自由にやっています。

 

② 親の押しつけはダメ

子供は好きなことに熱中し、頭を使い目の前のことを理解し

問題があれば解決することを繰り返すことで、地頭が

鍛えられるそうです。

 

自分の好きなことや興味のあることほど熱中して取り組み、理解

しようとしたり、答えを導きだそうとする時に親がサポートして

あげて、出来る限りの多様な経験をさせて下さいと書いてあります

うちの子は、解らないことがあると親に聞いてきましたが、

親の口癖が「まずググれ」なので、子供はGoogleさんに聞いています

 

③知育玩具に頼らない

アメリカの研究では「想像力をフルに活用した遊びを行った」

グループと

「歌を歌う、ボール投げをするなどやり方が決まった遊びを行った」

を観察した結果、前者のほうが認知能力テストで高い伸びがあった

そうです。

ありえないこと、存在しないことなどで話しを展開させるという

創造力を使う遊びが認知能力を伸ばすそうです。

うちの子は、自分と自分の中にいる?お友達?で会話を

して遊んでいることがあります。楽しそうに。

 

④ ゲームで考えることを磨く

地頭力は、習慣で身に付き、想定外のことや挫折を味わうことで

リスク対応能力が高まります。

また対戦相手がいるゲームには駆け引きが必要で、自分が考えた通りには

展開しないことを肌で知ります。

負けた時の悔しさを何度も体験することで、子ども同士の遊びの中でも

負けた子どもの気持ちが理解できるようになり、自身の感情の

コントロールもできるようになります。

うちの子というと、トランプを紙から作りオリジナルの柄を塗り

出来上がった頃には、ゲームする頃には時間切れでした。

 

⑤ 母親の学歴が高い

国立教育政策研究所のレポートでは、親の所得や学歴と子どもの学力

との相関が認められるという結果が出ているそうです。

学歴そのものよりも、親自身が「わかった!」「なるほど、そういうことか!」

というような、知的な喜びを勉強によって経験した本当に意味での

学歴=「学習の歴史」が影響するそうです。

それと、子どもと接する時間が長い母親の影響が強いという結果も。 

うちの親は、母親はまあまあの学歴ですが、父親(私)の学歴はと言うと

考えられる最低の学歴ですが、子供への影響は母親からなので

良いでしょう?

 

ちなみに長女のテスト結果は

f:id:mizukumin:20200603093005j:plain

f:id:mizukumin:20200603092952j:plain

クラスで1人だけの満点でした。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村